お留守番対策どうしてる?
うちも例にもれずわんこにお留守番を結構お願いしちゃってる
んだけど・・・
なんとな〜く、「ごめんね〜」っていつも思ってる
でも、いつもいつもは連れて行けないから
仕方ないよって言い聞かせてるけど、
本人?本犬?たちが行く気満々だったりした日は、
結構怒ってますね〜ってことがある
帰ると、おトイレを少し外してあったり・・・
ご飯を残してあったり・・・
それでも、仔犬時代に比べれば、
やっぱり寝て過ごす時間が多くなったぶん、
悪いことをして私に怒ってることを
伝えてくることも少なくなった
(諦めの境地?それも、怖いけど・・・)
でも、思い起こしてみれば・・・幼少期
帰ったら、ティッシュの箱がぜーんぶ出してあって
部屋中真っ白になっていたり・・・
ぬいぐるみの綿が散乱していたり・・・
作りかけの1000ピースのパズルが見るも無惨に
ぶちまけられていたり・・・
そんなことが度々あったような〜
ということで、対策!!
(よかったら。試してみてね〜)
*おもちゃのバリエーションを増やす
これは、渡すだけじゃなくって、お休みの日とかに
しっかり一緒に遊んでおいてほしい!
そのおもちゃが楽しいかも?って思ってくれて、
こうやって遊ぶのか〜なんて遊び方を発見してくれたりすると
すごくいい!
うちの子は、こんなのが好き!って飼い主さんはきっとわかってると思うんだけど、案外チャレンジしてみると、
ヒットするものもあるかも〜
とにかく、何種類か与えてみるのがいいんだって!!
そして、お留守番の時にきっと一人でコロコロ遊んでくれてるうちに、疲れて寝てみたり・・・また遊んだりって自分で
考えるようになっていってくれると思うんだ〜
歳を重ねてくると、うちの子みたいに寝て過ごすことも
多くなってくるしねっ!
あとは、ちょっと大変かもしれないけど、
お出かけ前に、お散歩をしてみる〜
お外に行くのまでは、大変〜っていう場合は、
おもちゃを投げて遊んであげるでもいいよ!
とにかく、ちょっとストレス軽減&疲れさせる
わんこにとって、気分が変わるっていうのは、
すごく大切なことなんだよ〜
あとは、もちろん飼い主さんが帰ったら
めっちゃ褒めてあげること
そりゃ〜首を長くしてまだかまだかと
待っていてくれてるはずだから・・・
絶対に飼い主さんが帰ってくるとわかっていること、
帰ってきたらすごく褒めてくれることが
わかっていれば、
きっと頑張って待っていてくれると思う
そのためなら、おもちゃ増えてもいいよねっ
そして、一番大事なことは・・・実は、
飼い主さんが「罪悪感」を感じないこと!!
ごめんね〜っていつも思われてると
「僕って、ごめんねの子なんですね」って思って
拗ねちゃうからね〜
まずは、おもちゃで歩み寄りだねっ!