多頭飼い、憧れるよね〜どうやったらうまくいく?
【目次】
1.多頭飼いの楽しさ
2.最初はやっぱり大変だった
3.私が実践したこと
4.先住犬を大切にする工夫
5.多頭飼いを考える時のポイント
6.無理せず「一人っ子ライフ」も素敵
1. 多頭飼いの楽しさ
わんこ同士が寄り添って寝ている姿。
お揃いのお洋服を選ぶ時間。
そして、お留守番も「ひとりじゃない」って思える安心感。
多頭飼いって、やっぱり可愛さと楽しさでいっぱいなんです。
2. 最初はやっぱり大変だった
うちでは、マリリンを迎えた当初、先住犬アリスが戸惑いまくり。
遊びたくて天真爛漫に近づくマリリンに、気の小さいアリスは逃げちゃって…
時には吐いてしまうこともありました。
3. 私が実践したこと
「アリスがお姉ちゃんだよ!」
「アリスが一番!」
「アリス、マリリンをお願いね!」
とにかく、アリスの存在を上げまくり。
ごはんも、おやつも、声かけも、すべてアリスが先。
お姉ちゃんとしての誇りを持たせるようにしました。
4. 先住犬を大切にする工夫
わんこの世界は年功序列。
まずは先住犬の気持ちを守ってあげることが、うまくいくカギ。
順位づけを大切にしつつ、子犬には少しずつ状況を理解してもらう…
それが近道でした。
5. 多頭飼いを考える時のポイント
・先住犬の年齢や性格をよく見極める
・飼い主がゆったりした気持ちで見守れるか
・「無理せず焦らず」が基本
これが整っていれば、多頭飼いはとってもおすすめです。
6. 無理せず「一人っ子ライフ」も素敵
独占欲が強い子や、シニアで新しい刺激が負担になりそうな子は、無理に多頭飼いを選ばなくても大丈夫。
一人っ子だからこそ味わえる、濃厚で贅沢な愛情時間も素晴らしいペットライフです。
まとめ
多頭飼いは、たくさんの幸せをもたらしてくれる一方で、最初の工夫や心配りが大切。
でも、笑顔で見守れたら、きっと「ニコイチ」の幸せな日常が訪れます。
そして…
「共に活きる準備は、笑ってできる今がいい!」
共活ノートを使って、あなたのおうちに合った幸せなペットライフを整えてみませんか?
🔻共活ノート講座はこちら🔻
公式LINEから随時ご案内しています✨
👉 公式LINE登録はこちら
https://lin.ee/6jSvXQJ