お家ケアの耳掃除はほどほどでOK!なんだよ

ポッケのこつぶ日記 Vol.2

🐾   〜今日のお話〜
今日は「お耳掃除」のお話だよ〜!
みんな、わんこのお耳掃除っておうちでしてる?

清潔を保つのは大事なんだけど、実は…
**やりすぎは逆効果!**って知ってた?

おうちケアでの「ちょうどいい耳掃除」
こつぶと一緒に学んでいこ〜✨

 

📝 もくじ
お耳掃除、やりすぎ注意な理由

おすすめしないお掃除グッズとは?

おうちでできる簡単ケア方法

お耳ケアで気をつけたいポイント

トリマーさん&獣医さんも頼ってOK!

湿気の多い季節は特に注意!

 

🐶 1. お耳掃除、やりすぎ注意な理由
「キレイにしてあげたい!」って思う気持ち、すっごく素敵💓
だけど…頑張りすぎると逆効果なこともあるんだ〜!

耳の中をこすりすぎると、傷つけちゃったり
外耳炎などのトラブルの原因になることも…😢

👂 2. おすすめしないお掃除グッズとは?
よくありがちなのが 綿棒(めんぼう)!
ついつい使いたくなるけど、おうちケアでは要注意💦

というのも…

耳の中をゴシゴシこすると傷になっちゃう

汚れを奥に押し込んじゃうことがある

特に小型犬は耳が小さいから余計にリスク高めなんだよ〜!

🧴 3. おうちでできる簡単ケア方法
じゃあどうしたらいいの?って思うよね☺️
おすすめはこの方法だよ👇

耳の見える部分(ヒダの間など)だけを、コットンでやさしく拭く

ベタつきがあるときは、イヤークリーナーを少量使ってね!

ポイントは**「見えるとこだけ、そっとやさしく」**だよ〜!

🐾 4. お耳ケアで気をつけたいポイント
毎日はやらなくてOK!

「気になる時だけ」「見せて〜ってのぞいてから」で大丈夫✨

普段から耳に触れる習慣をつけておくと安心!

嫌がるようになる前に、
「お耳気持ちいいね〜♡」って褒めながらケアしようっ♪

🩺 5. トリマーさん&獣医さんも頼ってOK!
どうしてもおうちケアが難しいときは、
トリマーさんや獣医さんにお任せするのも◎!

実は「耳ダニ」っていう怖い病気もあるから、
プロのチェックも大事なんだよね〜💡

🌧️ 6. 湿気の多い季節は特に注意!
これからの季節、湿気が強敵!!
蒸れやすくなるから、耳のトラブルが増えがち☔️

そんな時期こそ、
「やりすぎず、やさしくケア」で乗りきろうねっ💪✨

🐶 まとめ:お耳掃除は“ほどほど”がちょうどいい!
愛犬の健康を守るために、耳掃除って大事だけど、
**「やさしく・たまに・ほどほどに」**が合言葉だよ〜♪

耳の不快感はストレスの元!
わんこが「気持ちいい〜♡」って思ってくれるケアを目指していこっ!

子犬販売 ペットショップ情報問合せトリミング予約